watermelonheadman.com

筋トレとか。ゲームとか。猫とか。日記とか。

L社のノートPCのファンがうるさすぎてどうにもならなかった話【日記】

2025-8-3 |

仕事で使ってるL社のノートPCのファンの音がめちゃくちゃうるさい。なんとかしたくていろいろ試してみたんだけども、結局どの方法でも駄目だった話。

経緯

仕事でL社のノートPCを使ってるんだけども、8月、しかも猛暑ということもあって何かしら処理が走るとファンがブワーッと回り始める。もう何年も使ってて一度も掃除しておらず、数日前からファンに何かが引っかかるようになったようで爆音が鳴るようになってしまった。スマホがバイブしてるのかと勘違いするくらいの爆音。

集中して作業したい時も気になって仕方がない。というか、このままでは職場で爆音テロを起こして姉妹迷惑をかけてしまう。後者はなんとかして避けたい。

サポートに修理の依頼はしたんだけども、修理は2週間後。それまでなんとかファンの回転数を調整できないかと思って調べてみることにした。経験上、ファンの回転数を落とすか、逆に最高速にすると治る可能性が高い。昔使ってたGPUのファンがそんな感じだった。

試した方法

Claude(AI)さんになんとかならんか聞くといくつか提案してくれたので試してみた。

Lxxxxx Vantage

L社とかぼやかしてるのにソフトウェア名で憶測できるという。

まずは王道らしいのLxxxxx Vantage。
ハードウェア設定とかデバイス設定とか、それっぽい項目を探してみたんだけども、ファンに関する設定が見当たらない。

サーマル設定みたいな項目もない。

最新版に更新してみても変わらず。なんでや。

BIOS

次にBIOSでなんとかならないかと思って確認してみた。

F10F12キー+DELETEあたりを適当に連打してBIOS起動する。PowerとかConfigとかCPUの辺りを見てみたんだけども、ファン関連の設定項目が全然ない。ななな、なんでや!

SpeedFan

サードパーティのソフトでなんとかならないかと思ってSpeedFanを試してみた。

起動してみたらファンの項目が空白、ファンが認識されない。
この機種が独自のファン制御システム使ってるから知らんけど、汎用的なソフトじゃ駄目らしい。

TPFanControl

この機種専用のファン制御ソフトがあるということでTPFanControlを試してみた。(TP、L社…ほぼほぼ答え)

GitHubからダウンロードして起動してみたんだけども、「DLLが見つからない」的なダイアログが表示されて起動しない。

この機種の最近のバージョンには対応してないのかもしれない。

考えられる原因

いろいろ試してみて分かったんだけども、どうもIT部門に制限がかけられてる可能性が高そう。

普通にセキュリティポリシーでハードウェア制御系の機能が無効化されてるんだと思う。

それか、そもそもこの機種自体がユーザー側でのファン制御に対応してないのかもしれない。

現在の対処法

結局ファンコントロールは諦めて、別の方法で対処することにした。

ファンはCPU等が熱を持つと回転する。ということは温度を上げなければファンは回転しない。

ノートPC用のファン付きのスタンド。商品説明を見ると10℃くらい下がるらしい。

こいつでとりあえずなんとかなれば無問題。

Amazonのベストセラーになってる中国メーカーのと迷ったけど、サンワサプライのにした。(理由:サンワサプライが好きなので)

まとめ・感想文

会社のノートPCをファンコントロールしようと思ったのが間違いだった。

個人のPCなら自己責任でもうちょっと無茶なことを試せるんだけども、分解してファンを掃除するとかね。ただ会社のPCだとそうもいかない。

会社の方針にもよるんだろうけども、セキュリティー的にいろいろ制限されてて小手先ではなんともならなかった。つか、ファンの設定くらいさせてくれyo!

追記

スタンドが届いたんで使ってるんだけども、ノートPCのファンの回転の問題は…ちょっとはマシになったかも?

回転が始まる回数が減ったような?

…。

…本当に減ったか…?

うーん。早く直したい。