ハイフン(-)とアンダースコア(_)【日記】
2023-11-3 | 雑学
ハイフン-とアンダースコア_の違いについて知った話。
プログラマー的には変数名やら関数名やらにハイフン-を使えない(ハイフン-は減算)こともあってアンダースコア_をプログラミング以外でも使うことが多かったんだけども、それぞれ意味があったということ最近知った。
私が元々知ってた-と_の使い分け方はCSS関連で使われるBEMくらい。
【命名規則】BEMを使った書き方についてまとめてみた【CSS】 - Qiita
実務でCSSをガッツリ書くことになったので、復習の意を込めて自分用のチートシートを作成しました。 今回は現場でよく使われ?
ハイフン-
-は単語同士を区切る為に使われる。
Mind-Seeker
MindとSeekerを2つのキーワードに区切ってる感じ。
実際にVSCodeなどのテキストエディタで単語選択するとMindとSeekerで別々に選択される。
アンダースコア_
_は単語同士を繋げる為に使われる。
REL_ICS
この場合はRELとICSではなくてREL_ICSという1つのキーワードを表現してる。
VSCodeなどのテキストエディタで単語選択するとREL_ICSでまとめて選択される。
Google的には
Google的にURLでは-推奨とのこと。
個人的には前述したキーワードを分けるのか繋げるのかの意図によって使い分けるのが脳みそに優しい&納得感が高いと思った今日この頃。