Stable Diffusionで遊んでみた(スペースキャット編)
2022-10-21 | AI, Stable Diffusion
流行のStable Diffusionで遊んでみた!
真面目に実行環境を構築すると相当面倒ですが、下記を使うと簡単に実行環境を構築できた!
メモリーが6GB以上のNvidia製のGPUがあった方が良い。オプションで6GB未満のGPUやCPUで実行させることもできるみたいだけどヤバそう。
お試しでスペースキャット?を出力させるために下記のようにプロンプトを入力してみた。
space cat, photo
火の玉どストレート。
一応、イラストではなくリアル系(写真)で出力させるようphotoを指定した。
良さげな結果の一部を載せてみる。

どアップ。

宇宙服。

2匹。何だこの構図はww

流し目。背景の宇宙はイラストテイスト。

宇宙服。メット着用版。
プロンプトにkawaiiを足して書きを実行してみる。
space cat, photo, kawaii

kawaii効果で仔猫に。

急にイラストに。kawaii効果でphoto効果が無効化。

溶けかかってる。kawaii効果で気持ち画面がビビットな感じに。

これもイラスト調。可愛い。頭が割れてるけどw

イラスト調3枚目。

kawaii効果で瞳が大きくなってる。
呪文(プロンプト)を覚えていろいろ出力できるようになりたいね!
GUIを使わない実行環境の構築については、研究所の方で掲載するかもしれない。しないかもしれない。